理解できない

2011年09月20日

ちょっと愚痴ります。

私の職場のメンバー

あまりにも仕事に対して

無頓着すぎる(怒)

依頼された事はやります。

でも、自ら創ることは出来ません・・・

いーのか?それで

無気力・無関心・無返答

あ〜やだやだ

( ;´Д`)

出来なない奴より、やろうとしない奴ほど

達の悪いのはありませんぜぇ〜

滅入りそうです…



もう、寝ます



Posted by LIAR9 at 23:24│Comments(4)
この記事へのコメント
なんですと!?

そういった方々と仕事するのはとっても残念ですね。。

でも、それでもやんなきゃいけない。。

仕事ってそういうところ多々あります(T_T)

でも、愚痴っておさまるなら、とことん愚痴っちゃいましょう!

愚痴っちゃうのは、悪いことじゃありませんから。

むずかしいところですが、そこはちょっと割り切って、LIAR9さんはやるべきことをやっていらっしゃるので、なるべくそんな方々に振り回されぬよう願っております!

ちょっと偉そうなことを言って失礼しました(^-^;)

おやすみなさい。
Posted by かのこ at 2011年09月20日 23:50
人を動かすのって難しいですよね。私は目の前の細かいこと(もだけど)だけじゃなく、遠くの到着点、大きな話をしています。そこへ到達する為に、どんな道を通るのか。自ら考えて行動しなければ、指示無しでは動けない人になっちゃいますよね。
人として大きくなる為の、長いスパンでの人格形成的な指導と、すぐに結果が出る為の具体的な行動の指導、それらをバランスよく織り交ぜながら、一人の五歩より五人の一歩を踏み出せるような、そんなマネジメントが出来るようになりたいですね。

自分の結果はもちろん、部下の結果も求められる中間の役割。
割りが合わない役割ですね。
Posted by bambooobambooo at 2011年09月21日 00:34
かのこさん
あんがとうさんです(^_^)
役割は是正させないといけないのですが、本人が満足なら
それでいいかな?と…アハハ
道標は作りたいですが進むのは本人です。
Posted by LIAR9LIAR9 at 2011年09月21日 21:00
bamboooさん
有難うです。
また、談議をしないとですね(笑)
人材育成は大きなテーマですが、キャリアが重なると非常に
難しいなと感じています。
育成出来ないならば駒として使うしかないかな?
メンバーと環境で戦略変えないとね(苦笑)
Posted by LIAR9LIAR9 at 2011年09月21日 21:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
理解できない
    コメント(4)